ようこそブログにお越し下さいました。
寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。今日は、
博多駅から金印で有名な志賀島までの旅ランの記録です。
目的は中西食堂で曙丼(サザエ丼)を食べるため(^_^)
博多に来る度に実行している「志賀島」までランニング。今回もいつも通り走りました。
走ること自体はもちろんですが、志賀島にある中西食堂の「サザエ丼」を食べることが目的。
もうこれ絶品なので、これを食べるためだけに行く価値アリですよ!
ルート
今回走ったのはこのルート。
距離にして約21km。志賀島を一周グルッと回ると30kmくらいまで距離を延ばすことも可能です。
最初から最後まで略フラットなのでとても走りやすい。いくつか渡る大きな「橋」の部分だけ、多少の上りがある程度。
残念ながらルート自体には特に大きな魅力はありません(^_^;)。周りの景色が抜群・・・なんてこともない。
例えば港によくある貨物船の船着き場とか、
道路脇を延々と、
志賀島に近づくに連れて緑も多くなります。
なお上のルートの大部分は志賀島行きのバスルートと重なっているので、万が一辛くなったらバス移動に切り替える事も可能です。
いざ中西食堂へ
無事志賀島に到着\(^o^)/
のんびり休憩しながら走ったので3時間くらいかかりました。
志賀島に入るとこの大きな鳥居が目に飛び込んでくるはず。この鳥居をくぐった直ぐ先左側が「中西食堂」
店構えもレトロです。
ここの名物はなんと言っても「サザエ丼」。サザエ丼の豪華バーション(具がたくさん入っている)が「曙丼」。味は同じです。
私は迷わず「曙丼」。1,000円也。こちらですね(^_^)
少し甘めの味付けになってます。
もう何度食べてますが、いつ食べても美味しいです!飽きません。間違いないですよ(^_^)
なお、お店は待ち行列ができている場合が殆ど。
お店の中に名前と人数を書く紙が置いてあるので、必ず名前を書いて待ちましょう!
もちろん「サザエ丼」だけでなく他にもメニューはありますが私は「サザエ丼(曙丼)」以外注文したことがありません。
それとこの中西食堂、営業時間は9時~17時が定時なのですが、サザエがなくなると15時を待たずに閉まってしまうこともあるので注意が必要です。
確実にサザエ丼を食べたい場合は14時くらいまでにはお店に到着しているのが間違いないです。
実際今回、私がお店に到着したのが14時半くらいでしたが、並び始めて10分程で閉店となってしまいました(名前を書いて並んでいる場合は大丈夫)。もう少し到着が遅かったら危なかったです(^_^;) ギリギリセーフ、良かったぁ~
!
帰りはフェリー
志賀島からはフェリーで戻ります。中西食堂から徒歩3分くらい。すぐ近く。
片道670円。時間にして約30分です。
志賀島らしく「きんいん号」(^_^)
ただ便数はそれほど多くありません。時間帯によっては次の便まで1時間半とか空いたりするので乗り遅れたりしないように。
フェリー乗り場の近くには小さなお土産物屋さんもあって多少の時間潰しは可能。
まとめ
博多からぶらっと「志賀島」までラン。
距離も約20kmとランナーには適当な距離じゃないかと思います。
さらに中西食堂の「サザエ丼(曙丼)」。絶品なので是非一度ご賞味あれ!
マイレージの世界はとっても楽しい!
マイレージ制度、ちょっと複雑ではありますが、一度理解して使いこなせるようになると本当にお得です。
お得な使い方などを見つけるのは、なんだか「法律の抜け道」を探しているようでワクワクしてしまいます(^_^)
私はマイルの魅力にどっぷりとハマってしまいました(^_^;)
旅ガエル
これからもたくさん貯めて思いっきり使いたいと思っています(^▽^)
【関連記事】
【裏ワザ?】初心者向けANAマイルの貯め方・陸マイラーになろう!JAL派の方も!
最後までお読み下さりありがとうございました。
by旅ガエル(@tabi_frog)