\\『一撃ANA 7万マイル超』の入口ここ//

今からでも遅くない!【ヒルトンダイヤモンド修行2021】2024年3月までのステータスを見据えて

ようこそブログにお越し下さいました。

寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。今日は、

今から間に合うヒルトンダイヤモンド修行!・・・について

ダイヤ取得を迷ってた方にとって大チャンスかも?

今年の修行を来年にも活かすチャンス到来\(^o^)/

 

ヒルトン系ホテルといえば「ROKU KYOTO」というラグジュアリー系高級ホテルが2021年9月にグランドオープンして話題になっていますよね(^_^)

国内だけみても、今後も続々ヒルトン系ホテルは増えていく模様。

  • 長崎・・・ヒルトン長崎
  • 宮古島・・・ヒルトン沖縄宮古島リゾート
  • 広島・・・ヒルトン広島
  • 北海道・・・ヒルトン札幌パークホテル
  • 京都・・・ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸
  • 富山・・・ダブルツリーbyヒルトン富山
  • 東京・・・ウォルドーフ・アストリア東京日本橋
  • 大阪・・・ダブルツリーbyヒルトン大阪城

※ヒルトンのプレスリリースでサクッと調べただけなので、もっとあるかも知れません。

 

現時点では国内のヒルトン系ホテルは18(ROKU KYOTO含む)なので、上の計画がそのまま実行されると「25」程度まで増える感じ。

もう少し多いと便利だなぁとは思いつつも、これくらいあると使い勝手も良くなってきますよね(^_^)

 

ますます便利になりつつあるヒルトン系ホテル。

利用するならやっぱりそのホテルのステータスを持っていた方がお得だったり便利だったりするわけですが、今からでもその最上位ステータスである「ダイヤモンド」を十分狙えるよってことで記事として纏めてみました\(^o^)/

 

ヒルトンステータスのメリット

ヒルトンのステータスは全部で4段階

「メンバー」「シルバー」「ゴールド」「ダイヤモンド」の4つ

この記事ではその最上位「ダイヤモンド」のことだけを考えます。

 

「ゴールド」はクレジットカード1枚発行すれば獲得できてしまうので、正直そっちの方が圧倒的に早いし効率的です。修行とかする方が損です。

【ヒルトンAMEX超完全解説】3年目Userの本音/プレミアムカード一択?特典/評判~入会キャンペーンまで全て紹介

 

では、すぐ獲得できる「ゴールド」を基準に「ダイヤモンド」は何が違うの?って話ですが、実質的に違いが出てくるのはこの赤枠部分といってよいでしょう。

 

  • 部屋のアップグレードがスイートまで
  • ラウンジが利用できる

メインはこの2つ。

ただこの2つも、スイートルームやラウンジの設定があるホテルじゃないとそもそも機能しません。私のように殆ど「ダブルツリーヒルトン那覇」しか利用しない人であれば、わざわざ獲得する必要のないステータスかも知れませんね。その辺りは各自のご判断で・・・

他にも細かい差はあるけど、利用金額に対する獲得ポイントの差もそれほど大きく無いですし、無料Wi-Fiもステータスに関わらず共通となっているホテルも実際多かったりするので、意識するほどの差ではないと個人的には思います。

到着48時間前までに予約すれば客室が保証される「48時間客室保証」とか、状況によっては助かったと思えるケースもあるかもですが、まぁレアケースかなと思います。

 

そうそう、上の表には書かれていませんが、

  • 部屋のアップグレードがゴールド以下に比べて優先される

という部分は実際にありますし、意味があると思います。特にコロナ対策でステータス会員が増えている現状を考えると「ゴールドでは部屋のUGなしだった」というケースは今後しばらくは多くなってくることが予想されます。

 

この辺に魅力を感じられるなら「ダイヤモンド」獲得は良いんじゃないでしょうか!

 

 

 

ヒルトンステータスの獲得条件

ヒルトンステータスを獲得する為の「本来の」条件は以下のようになってます。

参考までに全ステータス分書いておきますね。

滞在数宿泊数獲得ベースポイント
メンバー
シルバー4滞在10泊25,000P
ゴールド20滞在40泊75,000P
ダイヤモンド30滞在60泊120,000P

※メンバーは入会さえすればなれます
※一暦年(毎年1月1日~12月31日まで)の間に達成すべき条件
※「滞在数」「宿泊数」「ベースポイント」のいずれか1つの条件を達成すればOKです。

 

今回検討しているのはあくまで「ダイヤモンド」なので、その部分だけ抜き出しますと、

ダイヤモンド30滞在60泊120,000P

やはり最上位のステータスだけあって、簡単ではないですよね(^_^;)

60泊とか、1年のうち2ヵ月もヒルトンに泊まることになるわけですからww

因みに「滞在」とは、同一ホテルでの1泊もしくは連続する宿泊のことを意味します。例えば同じホテルに3連泊しても滞在としては「1滞在」とカウントします。

 

その高いハードルをどうやってクリアしていくのか?

説明して参りましょう!

注意
ヒルトン公式サイト以外からの予約(楽天トラベルとかYahoo!トラベルなど)は原則としてステータス獲得条件のカウント対象外となります。その点は十分注意しましょう!

 

 

 

2021年内の修行がなぜ良いのか?

どうして残り3ヵ月を切った年内(2021年内)に修行するのが効率的なのかというと理由は3つ!

  • 2021年のステータス獲得条件が半分(50%レス)になっているから
  • 2022年のステータス獲得条件が30%レスになっているから
  • 2021年に宿泊した実績(泊数のみ)を2022の実績にそのまま持ちこせるから

の3つ。

 

具体的にまとめるとこうなってます。

タイヤモンド獲得条件滞在数宿泊数獲得ベースポイント
2021年(限定)15滞在30泊60,000P
2022年(限定)21滞在42泊(前年実績を持越し可)84,000P

※2021年の獲得条件は、本体の獲得条件の50%レスになってます。
※2022年の獲得条件は、本来の獲得条件の30%レスとなることが発表されました(ソースはこちら)。

 

残り3ヵ月ですが、15滞在(最低15泊)程度なら達成不可能な数字ではありませんよね。

ただし、2021年中に修行して獲得したダイヤモンドステータスは「2023年3月末」で切れてしまいます。それ以降もダイヤモンドを維持したいなら、2022年も条件を達成するしかありません。

 

しかし

しか~し!

2022年は、上の表で示したように、30%レスと少し条件が緩くなっている上に、「宿泊数だけは2021年の実績」を持ち越す(Roll over)ことが可能です。

MEMO
持ち越せるのは「宿泊数」のみで、滞在数やポイントの実績は持ち越されません。また、2021年に「実際に」宿泊した実績のみが持ち越されます。

 

この部分を効率的に利用すれば、ダイヤモンドをより長く維持することが可能になるわけですよ\(^o^)/

 

 

 

年内宿泊が20泊を超えてくると来年の達成が楽に!

2021年の条件達成だけを考えると「15滞在」をどうしても狙いたくなりますが、2022年への宿泊数持ち越しを考えると少し事情が変わってくる。

持ち越せるのは「宿泊数」のみなので、極端な話、2021年中に頑張って30泊しておけば、来年2022年は「12泊」すればダイヤモンドの条件をクリアできることになるわけです。

 

少なくとも、15滞在で2021年のダイヤ基準をクリアできるからといって、それだけで済ませるのは長期的にみると少し勿体ないように感じます。

2021年内に20泊程度の実績を作っておけば、2022年のヒルトンダイヤ修行はかなり楽ちんになりますからね~♪

 

 

 

条件満たせば「ステータスマッチ」も使える・・・けど

  • ヒルトンのゴールド以上のステータスを持っていない
  • 他のホテルグループの上級ステータスを持っている
  • 過去ステータスマッチを使ったことがない

という3つの条件を満たす方なら、ステータスマッチという方法で「9泊」でダイヤになるという方法もあります。

詳細はこちら

条件満たす方ならより早い段階でダイヤモンドになれるので使える方は使った方がよいですよね。

ただ、2022年への宿泊数持ち越しまでを考えると、年内に「9泊」しかしないのは効率悪いので、もう少し宿泊数を伸ばしておいた方がよいかと思います。

MEMO
私自身はこのステータスマッチ使ったことがないので、あまり詳しく説明できません。ゴメンナサイ<(_ _)>

 

 

 

修行するならヒルトンゴールドを得てからはじめよう!

この記事をお読み頂いている方の殆どは既に「ゴールド」のステータスを持っている方だと思いますが、

もし持っていなくて、Hiltonダイヤモンド修行やってみようか・・・なんて考えている方は、修行を開始する時点で「ゴールド」は持っておいた方が良いです。

理由は3つ

  • 朝食が無料になるから
  • 部屋がUGされる可能性がでてくる
  • 獲得ポイントが増える

この3つ

 

メインはやっぱり朝食無料の特典です。

ヒルトン系ホテルの朝食ってけっこう高いのですよ!例えば、

  • コンラッド東京・・・4,934円/1人(税サ込)
  • ヒルトン大阪・・・4,200円/1人(税サ込)
  • ダブルツリーヒルトン那覇・・・2,200円/1人(税サ込)

これくらいします(2021年3月調査価格)。

2名分までOKです。

そしてヒルトンの朝食無料特典は「全てのヒルトン系ホテル」で利用できる特典で、例外とかないのですよ!

 

上でも書きましたが、「ゴールド」はHiltonとAMEXが提携しているカードを発行さえすれば獲得OKなので、そちらをオススメします。

【ヒルトンAMEX超完全解説】3年目Userの本音/プレミアムカード一択?特典/評判~入会キャンペーンまで全て紹介

 

 

 

「那覇とまーるクーポン」利用で修行費用が実質タダになる?

令和3年10月18日(月曜)~令和3年12月17日(金曜)チェックイン分まで利用でるこのクーポンを上手に使えば、タダ同然で修行を完了させることも可能かも知れません!

 

その内容はかなり強烈で、1泊につき

  • 宿泊料金(税込)から90%の補助(上限:5,000円)
  • 観光体験(アクティビティ) クーポン 1,000円×2枚
  • 共通クーポン(土産品店と観光体験のどちらにも使用できる) 1,000円×2枚

というもの。

例えば1泊7,000円(税サ込)のホテルに1泊したとすると、5,000円の宿泊値引と計4,000円分のクーポンがもらえるので、

「無料以下?」「ほんとに?」って内容になってます。

 

ただし、10月末までは那覇市民しか使えません。・・・で、余りが出たら市民以外にも開放されるという予定になっているようです。

※限定20,000泊分でこのクーポンは終了。

 

因みに那覇旭橋にある「ダブルツリーbyヒルトン那覇」の11月の料金(HPCJ会員料金)はこんな感じになってました。

実際にはこれにサービス料や税が加算されますが、上手に使うと凄いことになるのがご理解いただけますでしょうか?

 

 

ここで大変重要なのは、このクーポン、連泊しても1泊分にしか適用されません!

なので、とても大変ですが、最大限のお得が得たいなら「1泊ずつホッピングするような形で異なるホテルを泊まり歩く」必要があります。

現実的には那覇にある

「ダブルツリーbyヒルトン那覇」「ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城」を交互に泊まり歩く感じですね。

移動が結構大変そうですが・・・(^_^;)

よ~しやってやるぜ!という方は是非

 

参考ページ→「那覇市 令和3年度「那覇とまーるクーポン」受付開始!」

クーポンの予約は→「那覇とまーるクーポン専用Webサイト」

注意
もしかするとこのクーポン、1人1回しか使えない可能性があります。その場合は1泊ずつホッピングしても使えません。詳細分かり次第追記致します。

2021年10月13日追記:那覇市役所に確認したら期間中1人1回しか使えないことが判明しました。なのでホッピングしても2泊目(2回目)以降は使えないようです。残念~(T-T)

 

 

 

そんな私は迷い中ww

私は特別ヒルトンホテルのステータスに興味があるわけではないので、クレジットカード発行で頂ける「ゴールド」で十分だと思ってましたが、

確認してみると現時点で「10滞在」「13泊」まで来ていました。

あと「5滞在」すればダイヤモンドになれますし、あと「7泊」くらいしておけば2022年のダイヤ維持も視野に入ってきます。

う~ん悩み中ですww

皆さんはどうされますか?

 

 

 

マイレージの世界はとっても楽しい!

マイレージ制度、ちょっと複雑ではありますが、一度理解して使いこなせるようになると本当にお得です。

お得な使い方などを見つけるのは、なんだか「法律の抜け道」を探しているようでワクワクしてしまいます(^_^)

私はマイルの魅力にどっぷりとハマってしまいました(^_^;)

一日中マイルのことしか考えてないよ

旅ガエル

これからもたくさん貯めて思いっきり使いたいと思っています(^▽^)

【関連記事】
【裏ワザ?】初心者向けANAマイルの貯め方・陸マイラーになろう!JAL派の方も!

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

by旅ガエル(@tabi_frog