\\『一撃ANA 7万マイル超』の入口ここ//

飛行機の座席は「ググる」じゃなく「グルる」んです!おすすめシートの見分け方

ようこそブログにお越し下さいました。

寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。

飛行機の座席、ちゃんと良し悪しを確認して選んでますか?
実は飛行機の座席にも当たりハズレがあるのです、ハズレ座席だけには絶対に座りたくないですよね!

 

そんなときに便利な旅の豆知識を記事にしました。

ひと手間かけるだけで、旅の快適さがワンランクアップですよ!

ハズレ座席だけは避けたいね!

旅ガエル

 

 

同じ座席クラスでも座席によって優劣あり

「あれっ、この座席窓がない」とか「他の座席よりリクライニングしない」っていう座席にあたったことありませんか?

そうなんです、座席によってかなり良し悪しが異なるんですよ。

もちろん好みの問題もありますが、選べるなら事前に確認して納得してから搭乗したいもの。いざ搭乗してから気に入らないシートだったらそれだけで気分が盛り下がってしまいますからね・・・

 

とはいっても、機材の種類も多いし、座席番号(「15A」とか)だけ分かっていても、その番号の座席が良いのかどうかサッパリ分かりませんよね。

そういう時に便利なのが「SeatGuru」というサイト。

早速使ってみましょう!

 

 

SeatGuru(シートグル)でグルりましょう!

まずは「SeatGuru」のページを開けます。

上がトップページ。

①に航空会社名を入れます
最初の二文字を入れるとリストが出てきます。ANAの場合なら「an」と入れると該当する航空会社がプルダウンでリスト表示されるので、そこから選びます。「JAL」なら「ja」。

②搭乗する日付けを入力
クリックするとカレンダーが表示されます。

③便名を入力
便名の番号の部分だけを入力します。たとえば「NH123便」の場合なら「123」と数字だけ入力します。

全て入力したら「Find」(検索)を押すと、下方に該当するフライトが表示されます。

 

経路に間違いがないかを確認し、「View map」のボタンを押しましょう。
そうすると下のような画面となります。

今回は私が来月搭乗予定のカタール航空の機材を表示させています(実際に乗る日は異なります)。

座席の良し悪しが色分け表示されていますね!

  • 緑・・・良いシート
  • 無色・・・普通のシート(可もなく不可もなく)
  • 黄色・・・注意点あり
  • 緑と黄・・・良い点もあるし注意点もある
  • 赤・・・悪いシート

簡単にいうとこんな感じ。

 

座席にカーソルと合わせるとその座席の説明が表示されますから、そうなっている理由を確認しましょう。

「赤色」で表示されているケースは、「リクライニング量が少ない」「窓がない」という理由が多いです。

リクライニング量が少ないのは確かに不便かも知れませんが、「窓がない」というのは好みの問題もありますね。ゆっくり寝たいから窓がない方がいいよ・・・という方もいると思います。

「黄色」表示で多いのは、「肘掛けが上がらない」「トイレやギャレーが近くて騒がしい」「席の幅が他よりちょっと狭い」といった理由ですね。

 

あくまで一般論として良し悪しが表示されているので、コメントを見ながら自分の好みで判断して下さい。

 

 

私の座席はどうだった?

私は今回「ビジネスクラス」を予約してます( ̄ー ̄)v

もちろんちゃんと事前に確認してから座席指定しましたよ!

私の席は「11A」。「10A」も空いていたので迷いましたが、黄色表示となっていたので一つ後ろに下げました。

因みに「10A」が黄色になっている理由は、『ギャレーとトイレに近いからちょっとうるさいよ』という理由でありました(^_^)

 

こうやって事前に座席の状況を確認しておくだけで、最悪の状況を回避できます。

特にツアーなどの場合は勝手に座席が決められるケースも多いので、チェック必須ではないかと思いますよ!

MEMO
国内線も同じように検索できます。

 

 

気に入らなければ変更を申し出よう!

確認した座席が気に入らない場合は、各航空会社のウェブサイトから座席を変更しましょう。

ウェブからの変更ができない場合は、航空会社やツアー会社に電話して変更してもらいましょう。

空いている席があれば問題なく変更してくれるので諦める必要は全くないですよ!

 

 

まとめ

飛行機座席の良し悪しは、「SeatGuru」を見れば参考にできる!

座席の変更は申し出れば可能です(空きがあれば)

快適なシートで快適な空の旅を楽しみましょう!

 

 

マイレージの世界はとっても楽しい!

マイレージ制度、ちょっと複雑ではありますが、一度理解して使いこなせるようになると本当にお得です。

お得な使い方などを見つけるのは、なんだか「法律の抜け道」を探しているようでワクワクしてしまいます(^_^)

私はマイルの魅力にどっぷりとハマってしまいました(^_^;)

一日中マイルのことしか考えてないよ

旅ガエル

これからもたくさん貯めて思いっきり使いたいと思っています(^▽^)

【関連記事】
【裏ワザ?】初心者向けANAマイルの貯め方・陸マイラーになろう!JAL派の方も!

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

by旅ガエル(@tabi_frog