ようこそブログにお越し下さいました。
寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。今日は、
デルタ航空の驚愕キャンペーン「ニッポン500」を紹介します。
旅ガエル
目次
デルタ航空の「ニッポン500」キャンペーンとは?
デルタ航空とは、アメリカを本拠地とする米国で最も歴史のある航空会社の1つ。アライアンスは「スカイチーム」。
そのデルタ航空が、日本での利用者を獲得する目的で(多分)行っているちょっと変わったキャンペーンが「ニッポン500」。
国内線(ANAとかJALとか我々が最も利用するやつ)
に搭乗して申請すれば、
それだけで
デルタ航空の「500マイル」
がもらえるよ!
という、超太っ腹&大盤振る舞いの信じられないようなキャンペーン!
全く関係のない他社の飛行機に乗って500マイルもらえるなんて普通あり得ませんよ!
特に、上級会員ステータスを獲得するために「修行」している方はたくさん国内線にも乗るでしょうから勿体ないです。
今後は申請を忘れずに!
このキャンペーンの公式サイトはこちらです。
キャンペーン期間
現在のキャンペーンは、一応、2019年3月31日までとなっています。
一応・・・と書いたのは、ここ数年間更新され続けているから。3月初旬~中旬頃になると、しれっとキャンペーン期間が延長されているのが実情です。
私が知っている限りでもここ4年は続いてます(恐らくもっと前から続いてる)。
いつキャンペーンが終わってしまうのかは分かりませんけどね・・・。デルタが日本から完全に撤退するまでは続くのではないかと思います(強い期待を込めて)!
どの飛行機に乗ればもらえるの?
国内線の便なら、どの航空会社の飛行機に乗っても対象になります。
ANA、JAL、ANAウィングス、アイベックス、peach、バニラエア、天草エアライン、エアドゥ、ジェイエアー、スカイマーク、スターフライヤー、ソラシドエア、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、FDA、北海道エアシステム、琉球エアコミューターなどなど、
とにかく日本の「国内線」であれば何だっていいのですよ!
また、チケットの値段も全く関係なし!安いチケットでもOKです\(^o^)/
更には、マイルを使った「特典航空券」で搭乗した場合まで対象になっています。
旅ガエル
獲得上限は?
お一人様最大10フライト(5,000マイル分)が獲得上限となっています。
因みに、デルタ航空の「メダリオン会員」の人は、獲得上限が最大40フライト(20,000マイル分)に引き上げられます。
デルタ航空が発行するクレジットカードを発行すると自動的に「メダリオン会員」になることができますが、それなりに高額な年会費が必要になってしまいます。
「デルタスカイマイル アメリカンエキスプレスカード」(年会費12,000+消費税)
「デルタスカイマイル アメリカンエキスプレスGOLDカード」(年会費26,000+消費税)
獲得上限を上げるためだけの理由であれば、お得とは言えません(他にメリットを見いだせる部分があるなら十分アリですよ)。
私も2019年春ころに発行を予定します( ̄ー ̄)v
申請方法は?
所定の申請用紙に必要事項を記入して、証拠となる搭乗券を貼り付け、FAXするだけ(郵送も可能ですが、海外への郵送となるのでFAXの方が便利)。
具体的にはこのように記入します(申請用紙の下半分は搭乗券を貼り付けるスペースなので省略してます)。
申請書類はこちら→「ニッポン500マイルキャンペーン ボーナスマイル 加算申請フォーム」
①~⑥まで予め入力したものをコピーして使うのが便利ですよ(^_^)
① 送信日を記入します(記入しないまま送ったこともありますが大丈夫でした)
② スカイマイルの会員番号を記入。スカイマイルの会員になっていない方は会員になる必要があります(無料)。
こちらから申し込めます。「スカイマイルご入会」
③ 性別にチェック
④ 氏名を記入(ローマ字で入力する必要があります)
⑥ 連絡先電話番号(携帯番号でもOKです)
⑥ メールアドレス
⑦ 航空会社名を記入します。私はいつも「ANA」「JAL」のように書いています。
⑧ 便名を記入します。搭乗券にある便名をそのまま転記すればOK
⑧ 搭乗日を記入。月/日/年の順に記入します。
⑩~⑪ 出発地と目的地を記入。私はいつも「空港コード(3レターコード)」を記入してます。何度も申請していますが、これでNGとなったことはありません。
因みに空港コードはこのサイトで確認できますよ(国内空港コード一覧表)
申請書に貼り付けるもの
申請書には、搭乗した証拠として「搭乗券など」を貼り付ける必要があります。
搭乗券が発行される場合・・・搭乗券(搭乗半券含む)
搭乗券が発行されない場合・・・チェックイン時に各航空会社から発行されるもの(搭乗者名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、区間が明記されている「お客様控え」など)
最近は「スキップサービス」「タッチ&ゴーサービス」など、搭乗券が発券されないケースも多いですが、デルタへの申請を行う場合は、カウンターで「紙の搭乗券」を発行してもらうのが間違いないです(少し面倒ですけどね)。
因みに私は過去、搭乗券を無くしてしまい保安検査証(ANAの場合)しか手元になかったので、ダメ元でこれを貼って申請したことが2度あります。いずれも問題なく500マイルを頂くことができました(あくまで参考として理解して下さい)。
※画像はANAホームページより引用
申請できる期間
申請は、「搭乗日から2ヵ月」までに行う必要があります。
この点だけはくれぐれも注意しましょう。
私も『来月も乗るから纏めて申請しよう』・・・と思っていて、申請期間を過ぎてしまった経験があります。
ダメ元で申請してみたのですが、あえなく却下されました(却下といっても何も連絡はありませんでした)。
申請書はどこに送るの?
2通りの申請方法があります。
FAX(03-3505-2721または03-3505-2751)
郵送(P.O. Box 823 Tsuen Wan Post Office Hong Kong)
郵送の場合は香港へ送る必要があるのでFAXがオススメ。私はいつもFAXで申請しています。
番号からするとFAXは「東京」エリアなので、郵送の場合がなぜ香港なのかは不明です。とにかくFAXの方が便利ではないかと思います。
もちろん私も貯めてます!(^_^)
みなさんに紹介するくらいですから、もちろん私も貯めてます!
旅ガエル
私は昨シーズンから貯めはじめたので、まだ10,000マイルしか貯まってません。
「ニッポン500」キャンペーンの存在は知っていましたが、『なんか面倒だよね~』という気持ちでずっと申請していなかったのです。
本当に勿体なかった(T-T) ちゃんと申請しておけばよかったと少し後悔しています。
貯めたデルタマイルはどう使う?
では、そうやって貯めたマイルは本当に役にたつの?という疑問にお答えます。
本家デルタ航空便の特典航空券として使おうと思うと、たくさんのマイルが必要になるので現実的ではありません。だって、年間最大5,000マイルしか貯められませんからね(メダリオン会員の方は年間最大20,000マイル)。
結論から先に言うと、
大韓航空の「国内-ソウル」の特典航空券として使うのがベスト!
実は、デルタ航空と同じスカイチームのメンバーである「大韓航空」の特典航空券をデルタのマイルで発券できます!
エコノミークラス | ビジネスクラス | |
国内 ー ソウル(仁川、金浦) | 15,000マイル+税金 | 30,000マイル+税金 |
※ソウル・・・仁川空港、金浦空港のいずれか
2018年8月時点で、大韓航空が就航している国内空港は、羽田空港、成田空港、関西国際空港、千歳空港、名古屋国際空港(セントレア)、福岡空港、青森空港、新潟空港、小松空港、岡山空港、鹿児島空港となっています。
よって、これらの各空港からソウル(「仁川」または「金浦」)までの往復チケットとして使うのがベスト!
エコノミークラスだと15,000マイル、ビジネスだと30,000マイルで往復できます。
※ごくたまにビジネスクラス「22,500マイル+税金」で発券可能な場合を見かけます。エラーなのか、空席状況に連動しているのか不明です。22,500マイルで発券したことがないので・・・
メダリオン会員でなくても、3年分貯めれば韓国へ往復できますよね。近距離なのでエコノミークラスで十分じゃないかと思います。
1人でぷらっと韓国をぶらついてみるものよし、韓国発券でお得に海外旅行をする際の韓国までの往復に利用するもよし、使い方は色々あるかと思います。
デルタのマイル(スカイマイル)には有効期限がありませんので、何年もかけてゆっくり貯める事も可能。貯めておいて損はありませんよ!
まとめ
国内線に乗ったときは、忘れずにデルタ航空に申請して「500マイル」をもらおう!
念のため、紙の搭乗券をもらっておこう!
申請できる期間は搭乗日から2ヵ月
マイルを貯めるのはとっても楽しい!
マイルには色んな使い道があって、本当に楽しいですよね。
私はマイルの魅力にどっぷりとハマってしまいました(^_^;)
旅ガエル
効率的にたくさん貯めて思いっきり使いましょうね(^▽^)
【関連記事】


最後までお読み下さりありがとうございました。
by旅ガエル(@tabi_frog)