ようこそブログにお越し下さいました。
寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。
陸マイラー必須のポイントサイト「ハピタス」について~
使い方(ポイントの貯め方)~貯めたポイントをマイルに移行(交換)する手順までの超完全解説です!
関連おまけ情報モリモリ&
「2021年2月時点」の情報まで反映した最新・最強の内容です!
旅ガエル
私自身も陸マイラーデビューはハピタスでした。やれば確実に稼ぐことができます。これホント。
『マイルを稼ぎたい』という方に必要なのは「行動力」のみ!
ちょっとした手間を惜しまなければ、一年も経たない間に、10万マイルはおろか20万マイルを超えてマイルを貯めることも現実に可能なのです。
実際に私がポイントサイト(ハピタス)を使って『9ヵ月で19万マイルを貯めた記事』もありますから、ぜひこちらもご覧下さい!

マイルを貯めて好きなところに飛んじゃいましょう! ✈
あっ、ハピタスってここですね ↓↓ ご存じ無い方は一度覗いてみて下さい。
目次
ポイントサイト(ハピタス)の仕組み
最初に少しだけ「ポイントサイトの仕組み」を説明しておきますね(^_^)
利用者がポイントサイト(ハピタス)を経由して「ネットショッピング」や「クレジットカードの発行」を行うと、広告主からポイントサイト(ハピタス)に広告料が入ります。
その広告料の一部が、利用した我々にポイントとして還元されます。
広告主も嬉しい!
ポイントサイトも嬉しい!
我々ユーザーもお得で嬉しい!
と全員が嬉しい仕組みがポイントサイトです\(^o^)/
読者の方の中にはもしかすると、
『ポイントサイトってねずみ講と同じじゃないのか?』とか、
『法に触れるようなものじゃないのか?』
といったイメージを持っている方も少なからず居るかも知れませんが、全く異なりますから安心して下さい。
ねずみ講でもありませんし、法にも触れません。インターネットによって生まれた新しい広告の形に過ぎません。
今まで新聞や雑誌、テレビ等を使って無差別的に行っていた広告を、「ポイントサイト」という媒体を利用して宣伝しているのです(^_^)
ハピタスの基本スペック
ポイント価値(交換レート) | 1P=1円(現金に交換した場合) |
ポイント交換単位 | 300P~(交換先により変動) |
ポイント交換上限(月) | 30,000ポイント(ポレットは別枠で30万ポイント) |
ポイント交換に要する時間 | リアルタイム~3営業日程度(交換先により変動) |
ポイントの有効期限 | なし(但し、最終ログインから12ヶ月間ログインしないとハピタスのアカウント(会員登録)自体が失効し、ポイントも消滅するので注意! |
主なポイント交換先 | .money(ドットマネー) PeX Gポイント Pollet(ポレット) Amazonギフト券 nanacoギフト 楽天Edy ビットコイン dポイント 現金 など多数 |
ハピタスの特徴
- 大手ポイントサイトで安心
- 広告案件多数
- 通帳記載制度
- お買い物あんしん保証制度
- みんなdeポイント
- ハピタスデー
- モニター案件(外食モニターなど)
- ハピタスアウトレット
「ハピタス」は、私にとっての「キングオブポイントサイト」。私が今まで貯めたマイルの多く(70%くらいかな?)は、このハピタスが起源となっています。
ハピタスは、
利用者も多く広告案件も多数(3000件以上)ある・・・ということはもちろんですが、
「広告を利用したのにマイページの通帳にポイントが反映されない」
「広告を利用したのに無効判定になった」
といった場合でも窓口が本当にレスポンス良く対応してくれますし、「通帳記載制度」「お買い物あんしん保証制度」といったハピタスならではの保証制度もあって、特にポイントサイト初心者にとって安心できる材料が豊富なのが一番です!
初めてポイントサイトやってみようかな?という人にとっては「怪しくない」って言われても完全には払拭できないと思います。なのでこのような保証制度が充実しているポイントサイトを選ぶのが正解。
これって見せかけではなく本当に保証してくれるんですよ!私も過去何度も助けてもらっています。しかも全て1万ポイントを超えるような大型案件で!
ちゃんと条件を満たしているにも関わらず無効となったので、問い合わせ窓口からその旨問い合わせると、その日~翌日くらいには以下のようなメールが届きました。対応のレスポンスも早くて不安な立場としてはとっても有り難かったです。
・・・で、最終的にはこの件、メールに書かれている3ヵ月を経過しても広告主から誠意ある回答がなかったのです(ハピタスではなくて広告主の不備、この時はムカついた!)。
そうしたところ、ハピタス側から「広告主からの正式な回答はありませんが、ポイント全額を付与します」といった神対応!
旅ガエル
こちらがその証拠のメールです。
とっても誠意があるし、真面目な対応ですよハピタスは!利用者としては本当に安心できますよね。
実は今も無効になってしまった案件の問い合わせをしている最中です・・・(^_^;) しかもこれも高額案件(20,000ポイント!)がんばります!
※【追記】無事ポイントを頂くことができました\(^o^)/
「広告を利用したらちゃんとポイントが貰える」
当たり前のことですが、これが完全じゃないポイントサイトは実際に多い。でもハピタスだけは経験上それが一切無いのです!
だから初心者の方にもオススメしやすい。
みんなdeポイント
私がよく利用するのは、「みんなdeポイント」という短期間だけ募集する広告案件。期間または人数を限って、その間だけ付与されるポイントがアップするというもの!
みんなdeポイントは、ネット上の人気サービスや人気商品を期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される新しいお得なサービスです。
とハピタスHPに記載されている通り、2日~4日といった短期間だけ、且つ、人数限定!
例えば、普段「2,000ポイント」しか付与されない広告案件が、この間だけ「8,000ポイント」付与されるなど、お宝案件を掘り出すことができます。
ちょうどこの記事を書いているタイミングではこんなのが出てましたよ!かなりポイントがアップしてますね。私も広告踏んじゃおかな(^_^)
このお宝案件を見つるけるには、やはり、定期的なサイトのチェックに限ります。できれば週2~3回はチェックしたいところ。そうすれば必ずおいしい案件を見つけることができますから!
また、最近(2020年6月くらい~)は「還元率No.1水準」広告シリーズも始まってます。
ハピタススタッフが他のポイントサイトをチェックした上で「ハピタスの還元率が1番!」という広告を特集してくれています(^_^)
こういうのを中心に利用するというのも手ですね!
ただ、今のところそれほど多くの広告が出ている感じではないので、今後に期待・・・という感じでしょうか。
ハピタスデー
2020年後半から新たに始まった最も新しい企画それば「ハピタスデー」
「ハピタス」だけでに毎月8日~10日の3日間だけ、還元率が最低8%以上にバキ~ンとUPします。
例えば普段3%程度の「L’OCCITANEオンラインショップ」の還元率が8%とかになっちゃいます\(^o^)/
中には30%近くの還元率となる広告などもあったりして、ハピタスユーザーとしては絶対に見逃してはいけない3日間。
どんな広告案件が出てくるのかは毎月変わってるので「8日になったら即チェック!」をお忘れなく!
マイルを貯めるまでの流れ
登録方法
続いてハピタスの登録方法について。簡単なので説明するまでもないのですが、
こちらのサイトから簡単に登録できます(こちら)。所要時間約1~2分
① 「ハピタスを始める」のボタンを押すと下のような画面が出てきます。
② メールアドレス、パスワード、ニックネームを入力して「次へ」をクリック。
③ 必要事項を入力して利用規約に同意したら「確認画面」で確認し、問題がなければ「送信する」をクリック。
④ 入力した電話番号当てにショートメールが届くので、そのメールに記載のURLをクリックして登録を完了させて下さい。
とっても簡単です(^_^) 1~2分で終わります。
ポイントの貯め方(広告を利用するコツ)
ハピタスには多くの広告案件があるので、色々なパターンでポイントを貯めることができます。
「お買い物で貯める」「提携先のサービス利用で貯める」「アンケートで貯める」「旅行で貯める」「口コミで貯める」「クレジットカード発行で貯める」・・・などなど
自分の好みで色々とトライしてみるのも面白いです。
ただ、
陸マイラーという観点からいうと、ある程度ガッツリポイントを貯めたい
という方が多いと思うので、それを考慮すると
- クレジットカード案件
- FX口座開設案件
- 不動産・保険の面談案件
この3つが大量のポイントを稼ぐには極めてインパクトが大きい案件となります。
私はFXに関する知識がなく、かえって損をしそうなのでやったことはありません(口座開設のみでポイントが付与されるものもありますが、開設後一定量の取引が条件となっているケースが最近は多いように思います。大量のポイント欲しさに手を出して「ハピタスポイントは貰えたけどかえってFXで損をした」・・・なんてことにならないように注意して下さいね)。
また、「無料で面談するだけで高額ポイント」が売りの不動産や保険の面談案件も確かにあります。しかも2万~3万ポイントがもらえるような一撃必殺の超ビックリ案件も多数。しかし色々と条件が厳しくて(やれ収入証明書を提出しろとか、健康保険証を提示しろなど)、嫌な思いもしたことがあるので、これも正直強くお勧めしません(上で紹介した「利用したのに無効にされた」というのはこの不動産案件です(T-T))。
これらを総合的に考えると、やっぱり一番はクレジットカード案件。私は、基本的に毎月1~2枚のクレジットカード案件と、ネットショッピングをする際にハピタス経由で購入するのを、コツコツやっています。
旅ガエル
陸マイラーをやるには「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」といったクレジットカードは必ず必要になるので、クレジットカード自体の知識も増えますし、自分にピッタリのクレカを見つけることができる可能性もあります。陸マイラーとクレジットカードはとても相性がよく、相乗効果もあってメリット大!
定期的にハピタスのサイトを見ていると、毎月必ず「おいしいクレジットカード案件」が出てきますから、マメな案件チェックが一番のポイントです。
なんと言ってもクレジットカード発行案件は、「ポイントの付与条件がシンプルで明確」なので、個人的にはクレジットカード案件が最もオススメです!
最近は政府をあげて「キャッシュレス決済」への移行を推進していますよね。クレジットカードで決済するとそのクレジットカードの「ポイント」が貯まるのはご存じだと思いますが、結局はこのポイントって商品を販売する者がクレジットカード会社に支払う手数料の一部がカード利用者に還元されているだけの話です。
「キャッシュレス決済」の割合が増えてくると、キャッシュカード等で決済されることを前提にして、その手数料が最初から組み込まれた商品の価格設定に変わっていくはずです。そういった時代にポイント還元がない現金決済を頑なに貫いていると、それだけで「損」をすることになってしまいます。
これからの時代、クレジットカードでの決済は益々不可欠な時代になっていきますから、クレジットカードに関する知識(どのカードがポイント還元率が高い・・・といった知識)は持っていてぜったいに損はありません。そうした知識の勉強にもなりますから、クレカ発行によるポイ活は一石二鳥にも三鳥にもなるというわけなのです!
下の記事の中にも、実際に私がどのようにポイントサイトの案件を利用したのか詳しく書いています。よければ参考にして下さい。
【実録】9ヵ月間でこれだけANAマイルが貯まったよ!
継続しやすいモニター案件も登場!
「ハピタス」ではモニター案件でポイントを稼ぐ事ができるようになりました!
大きく分けて2つあって、「店舗モニター」と「通販モニター」の2種類。
「店舗モニター」は指定の店舗(殆どが居酒屋などの飲食店です。エステや整体などもあり)に行ってサービスを受け、その内容をアンケートに記入して提出します。
「通販モニター」は、通販で商品(化粧品や健康食品、日用品が多い感じ)を購入し、それを使った感想をアンケートに書いて提出します。
たったこれだけ!
ただし、どの案件も抽選となっていて枠が設定されているので、早めに申し込まないとモニターの枠がいっぱいになってしまいますから注意!
獲得できるポイントは、飲食代や商品代金の30~60%程度に設定されているケースが多いです。中には100%還元というビックリ案件もありますね!
仮に50%還元だとしたら、1万円の飲食代に対して5,000ポイントもバックされるわけです。これは大きい!
ハピタスのHPではこんな店舗やお店が掲載されています!
これが「店舗モニター」
実際にモニターをやってみました!本当に簡単にポイントがもらえてビックリ!((((;゜Д゜)))))))
【ハピタス】店舗モニター案件登場!外食でポイントが貯まる\(^o^)/
ハピタスアウトレット
ハピタスの姉妹サイトとして「ハピタスアウトレット」というサービスが、2019年8月21日からスタートしています。
古いパッケージの商品や、賞味期限切れが近い商品をアウトレット価格(80%~30%OFFくらい)で購入でき、更に購入金額の「5%」分(ときどき「10%」になったりもする)がハピタスポイントとしてもらえるという仕組です。
ハピタスポイントを購入に充てることもできます。上手に使うと継続的にポイントを貯めることが可能ですね。
私はよくオフィスで飲むドリンク類(コーヒーとか)を格安で購入します。お中元パッケージ商品なんかが超激安く出てたりするので、もう普通に買えませんww
「ハピタスアウトレット」に関しては別記事として纏めてます。興味ある方は覗いてみて下さい(^_^)
【ハピタスアウトレット】でハピタスポイントが貯まる&使える!
貯めたポイントをANAマイルへ交換する方法
さて次は、ハピタスで貯めたポイントを「ANAマイル」に交換する手順(ルート)を見ていきましょう。
ハピタスで貯まるポイントは、あくまで「ハピタスポイント」なので、そのままANAマイルとして使うことはできません。そこで、ポイント交換を繰り返しながら、目的のANAマイルへと移行させて行く必要があります。
下の図は、ハピタスからANAマイルへとポイントを移行する際の交換ルートを1枚のシートに纏めてみました。2020年1月の時点で有効な最新の交換ルートマップです!
黄色い数字はその部分の交換レートを意味していています。
ハピタスで貯めたポイントはルートマップ中段にあるように
「ハピタス」→「.money」→「TOKYUポイント」経由でANAマイルへの交換が可能となります。これが王道の「TOKYUポイントルート」。
本来の全体交換率は「75%」。ハピタスで貯めた10,000ポイントを「7,500ANAマイル」に交換することが可能です。
更にハピタスは「ドッとマイル増量キャンペーン」を継続していて、このキャンペーンを利用して交換すれば最大93.75%という史上最強の交換レートを利用することができます。
条件も緩く見せかけだけじゃなくて実際に使えるキャンペーンです。
ハピタス以外のポイントサイトではこんな高レートでの交換は不可能。そういう意味でもハピタスでポイントを貯める必要があるのです(^_^)v
1マイル=2円の価値があると言われていますから、この交換ルートを使うことによって、ハピタスの10,000ポイントを事実上18,750円の価値に交換できることになりますね\(^o^)/
ただし、ANAマイルに辿りつくまで3回の交換作業が必要なので、その点がちょっと面倒と言えば面倒(T-T)
最短だと3週間程度でANAマイルに辿り付けます\(^o^)/
慣れてしまえばたいしたことないんですけどね・・・(^_^;)
下段は「Tポイントルート」。
交換にクレジットカードが不要という特徴がありますが、「Tポイント」→「ANAマイル」の部分の交換レートが50%なので、全体の交換レートは落ちてしまいます(T-T)
【ハピタスからANAマイルまでの交換ルートまとめ】
全体の交換率 | 交換回数 | 特記事項 | |
TOKYUポイントルート | 75%(93.75%) | 3回 | ハピタス→.moneyの部分で月間3万ポイント(28,110ANAマイル)/月の交換上限あり |
Tポイントルート | 50% | 2回 | 交換にクレジットカード不要 |
なお、交換ルートには毎月の交換上限がある点には注意しないといけません。
具体的には、「ハピタス」→「.money」の部分で月間交換上限が3万ポイントに制限されるため、28,110ANAマイル/月が事実上の上限となり、年間最大約34万マイルまで貯める事が可能です(93.7%レート前提)。ハピタス以外のポイントサイト(例えばモッピー)からも「.money」にポイントを移行する事ができるため、ハピタスとモッピーの合せ技を使えば更に多くのANAマイルを獲得する事も可能になってきます。
【ハピタス→JALマイル】
なお、ハピタスポイントをJALマイルに交換することも可能です。上の図のように、「.money」から「JALマイル」に交換できます。ただしこの部分の交換レートが「50%」となってしまうので、本来の全体交換レートとしてもこの部分がボトルネックとなり「50%」となります。
・・・が、2020年後半にスタートした「ドッとマイル増量キャンペーン」により、事実上「80%」という超ビックリレートでJALマイルに交換もOK!
しかもキャンペーン適用条件も緩くてお代わり自由で事実上無制限に80%のレートでJALマイルに交換できちゃうのでJAL派もハピタス利用が賢い選択です(このキャンペーンがスタートする前は、JALマイルについては「モッピー」の方が優れていました)。
JALマイルは(ANAマイルに比べて)特典航空券の交換に必要なマイル数が少なく、且つ、特典航空券を確保し易い傾向があるので、レートは80%となりますが実際に使う場面まで考えると全然悪くないですよ!
各ポイントサイトに登録される方はまとめてリンクを置いておきます。
ハピタス紹介キャンペーン希望の方は専用ボタン経由で登録して下さい\(^o^)/
ポイント交換に必要となるクレジットカード
最後に、「TOKYUポイントルート」を使うには「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」が、
必要になります。ANAが発行するクレジットカード(ANAカード)。
旅ガエル
年会費2,000円(税別)が必要になりますが、これは陸マイラーになるための「投資」だと思っていただくしかありません(年会費の割引制度あり)。
しかし、「入会時」及び「更新時」にそれぞれ1,000マイルがプレゼントされるので(要するにカードを所有しているだけで毎年1,000マイルずつもらえるので)、全く損にはなりません。
入会キャンペーンなどやってることも多いので、早めに発行しておいて損はないと思います。
このカードについてはメリットデメリット含め下の記事で詳細に検討してるので参考にして下さい。
【関連記事】
【ANAマイラー】どうして「ソラチカ」や「ClubQ」カードが必要?
もちろん「電子マネー」や「現金」への交換もOK!
上ではマイルに交換することばかり書いてますが(マイラーなのですみません(^_^;))、マイル以外にも各種「電子マネー」や「ギフト券」「現金(銀行振込)」に交換することだって可能です\(^o^)/
この場合の交換レートは基本的に「1P=1円」となってます。
おまけ(ハピタスで投資)
「ハピタス」→「Gポイント」→「トラノコ」
のルートを使えば、ハピタスで貯めたポイントを「投資」に回すことも可能です。
マイルに交換する以外でもハピタスはかなり使えますから、マイルに飽きても無駄になりません!
【トラノコ】使って「ポイントで投資」スタート!学割もあるよ
おまけ2(ハピタスの将来性)
ハピタスの将来性について個人的な意見を少しだけ・・・
ハピタスは、今後恐らく「陸マイラー向けの施策」を爆発させてくると予想しています。
最近、マイルに関するアンケートや、マイラーへのヒアリングを頻繁に行っていることがそう考える理由です(カエルもマイラーとしてヒアリング受けたよ)。
現に「ドッとマイル増量キャンペーン」でハピタスの本気を垣間見た感じがしてますが、今後もワクワクするようなキャンペーンや広告案件、イベントなど出してくれそうな雰囲気プンプンです。
「あんしん保証」+「高レート交換」となれば、ポイ活初心者のみならず、ポイ活上級者にとっても最高のポイントサイト確定です!
ずっと昔からハピタス推しのカエルにとっては是非ともそうなって欲しいと考えてます\(^o^)/
旅ガエル
おまけ3(ハピタスへの要望)
あまり褒めちぎってると嘘くさいので、改善を希望する点も敢えて挙げておきましょう!
- 3万Pの月間のポイント交換上限が低すぎる
- ゴールド会員の魅力が薄すぎる
せっかくガンガン広告利用してポイントを貯めても、月間3万Pの交換上限に引っ掛かり翌月まで交換を待たなければならないケースが実際にあります。
月間3万Pもあれば一般的には十分ですが、陸マイラー活動に気合い入れ出すと引っかかるんですよコレ(T-T)
個人的には5万Pくらいに上げて欲しい。そうすれば貯めたポイントをその月に全部マイルへ交換することができるので・・・
それと「ゴールド会員」という凄そうな会員ステータスがあるけど、メリットしょぼ過ぎて存在意義が正直良く分からないww
もう少し達成するハードルが高くて良いから、嬉しくなるような特典が欲しいなぁと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)> 疲れますね(^_^)
私はポイントサイトに出会ったおかげで「マイルを大量に貯めて飛行機に乗りまくるという世界」に身を投じることができました。そのおかげで世界も変わったし人生のランクが少しアップしたように感じています。
そういった感覚をこのサイトに来て頂いた皆さんにもぜひ体験してもらいたいと思っています。
稼いだポイントを「ANAマイル」や「JALマイル」に交換して、世界のファイブスターエアラインである「ANA」「JAL」の「ビジネスクラス」「ファーストクラス」をぜひ体験して下さい(プロフィールに、私がファーストクラスに乗った体験を少しだけ書いてます)!
また、貯めたマイルを「スカイコイン」や「eJALポイント」に交換して、航空会社のステータス修行(SFC修行、JGC修行)のための費用に充てるというもの賢い選択ですv(^_^)v
最後までお読み下さりありがとうございました。
by旅ガエル