ようこそブログにお越し下さいました。
寝ても覚めてもマイルのことばかり考えている「旅ガエル」(@tabi_frog)です。今日は、
新登場の「Hiltonオナーズ・アメリカン・エキスプレス・カード」について、
独自の視点でバキ~ンと解説しちゃいましょう!
以前はVISAと提携カードを出していたHiltonですが、2021年3月から提携先をアメックスに切り替えて新たに
「ヒルトンオナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」
「ヒルトンオナーズ アメリカン・エキスプレス・カード」
という2種類のカードを登場させました。
まだ登場したばかりなので「公式サイト」に書かれている情報しかありませんが。その情報に基づいて現時点で可能な範囲で、
- 持つ価値があるのか?
- 発行するなら、やっぱりプレミア? それともノーマル?
- どんな風に使うとお得なのか、
- どんな人が発行すべきなのか、
この辺りを探ってみたいと思います。
もちろんですが、私も発行しました(^_^)
ブロガーとして、実際に使った感想を記事に落とし込むのがスタンスなので!
最初は「プレミアム」を発行して1年程使い、更新前にノーマルカードにダウングレードして両方のカードを使ってみようと(今のところは)考えてます。
実際に使ってみた感想は、その時点で追記したいと思いま~す\(^o^)/
目次
最初に感じたカードの感想
公式サイトに出ているカード特典などの情報を最初に見たときは、
『いまひとつだな🤔』
『持つならノーマルかな』
というのが正直な感想でした。
年会費まで考慮すればそれほど際立った特典があるわけじゃ無さそう・・・
でも冷静になってよくよく考えてみると、このカード持つ人はそもそもHilton好きで、年に何回かはヒルトン系ホテルを利用する人だろうから、それを考えると、
プレミアムは、
相当エッジが効いてるけど、人によってはなくてはならない存在になり得るし、
ノーマルは、
ヒルトン好きにとっては十二分に元がとれる「神カード」になり得るな!
・・・なんて思い始めてます。
この辺りの感じ方は個人差が大きくありそうですが、さてさて特典など、どんな感じなのか1つずつ見ていく事にしましょう。
実はカエル、5~6年前にこのカードの前進となる「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」を2年ほど所有していた経験があります。その辺りとの比較も可能な範囲で織りまぜつつ書いていきますね~
旅ガエル
ヒルトングループの概要
説明するまでもないですが、少しだけヒルトンのことを・・・
118ヶ国にわたって、18ブランド6,000軒以上ものホテルやリゾート施設を有する世界有数のホテルグループが「Hilton」
知らない人は殆どいないでしょう。
メインとなる「ヒルトン」を始めとして、
「コンラッド」といった高級ホテルとか、
「ダブルツリー」というリーズナブルなホテルも国内にいくつかありますね。
国内のヒルトン系ホテル
国内には「17」のヒルトン系ホテルが存在します(2021年3月)。
場所的には「東京近郊」と「沖縄」が多いです。それ以外は大都市圏にポツリポツリって感じ・・・
ただ各地でヒルトン系ホテルの建設予定があるようなので数年内には20は超えてくるでしょう(冨山、長崎、日本橋、広島、札幌など)
私はどちらかというと「マリオット派」なので、国内のホテルの数からしてもやっぱりマリオットの方が使い勝手良いよね~と思ってしまいます。
那覇に遊びに行ったときはよく「ダブルツリーbyヒルトン那覇」を利用させてもらっていますが、
最近はめっきり利用しなくなったというのが現状。ヒルトンAMEXカード発行を機に、今後利用を増やしていきたいと思ってます。
【国内ヒルトン系ホテル一覧】
2枚の「Hiltonアメックス」のスペック比較
さてさて肝心のヒルトンアメックスカード
先ずは簡単に2枚のカードスペックを比較しておきましょう!
プレミアムカード
|
ノーマルカード
|
|
年会費 | 66,000円(税込) 家族カード3枚まで無料 |
16,500円(税込) 家族カード1枚無料 |
決済ポイント | 100円=3ポイント
100円=7ポイント(ヒルトン利用時) |
100円=2ポイント
100円=3ポイント(ヒルトン利用時) |
空港ラウンジ | OK | OK |
保険 | 旅行保険 ショッピングプロテクション オンラインプロテクション リターン・プロテクション キャンセル・プロテクション スマートフォン・プロテクション 航空機遅延保証 |
旅行保険 ショッピングプロテクション オンラインプロテクション |
カード付帯ホテルステータス | ゴールド (年間200万決済でダイヤモンド) |
ゴールド (決済でダイヤモンドにはなれない) |
HPCJ初年度年会費 | 無料 | 10,000円 |
ウィークエンド無料宿泊特典 | カード更新で1泊 年間300万決済で+1泊 |
カード更新+年間150万決済で1泊 |
かなり「ざっくり」いうと、
年会費5万円の差=
①更新でもらえる無料宿泊特典+
②保険の差分+
③決済で到達できるダイヤモンド
の3つのように感じます。
ノーマルカードの年会費(16,500円)でヒルトンゴールドのステータスを販売し、更に5万円上乗せしてくれるユーザーには+αの特典をプレゼントするよっ!・・・って感じですね。
でもね、この『16,500円でヒルトンゴールドステータスを買う』・・・は、ヒルトンホテルが好きな人であれば絶対に買っておいた方が良いレベルのお買い物です実は!
ヒルトンゴールドになると、色々な特典があるわけですが、
ぶっちゃけメインは2名分までの朝食が無料になるという特典です。
表の赤枠部分がそれ。
ヒルトンホテルの朝食ってけっこう高いのですよ!例えば、
- コンラッド東京・・・4,934円/1人(税サ込)
- ヒルトン大阪・・・4,200円/1人(税サ込)
- ダブルツリーヒルトン那覇・・・2,200円/1人(税サ込)
これくらいします(2021年3月時点)。
2名分までOKなので、いつも2人で宿泊する方なら、最も安いダブルツリーの場合でも年間4泊もすれば元がとれる計算です。
ヒルトン好きな方なら、年間4泊くらいは余裕でしょうから、絶対にゴールドステータスは持っていた方がお得なのです。
ヒルトンの朝食無料特典は「全てのヒルトン系ホテル」で利用できる特典で、例外とかないのです!
加えて部屋のUGなんかも期待できるので、ノーマルカードの年会費16,500円は十分価値がありますね。
そう考えると、他のルートでヒルトンゴールドのステータスになれる人(例えばアメックスプラチナ持ってる人)は別としても、そうじゃない方でヒルトン贔屓の方は、少なくともヒルトンアメックスのノーマルカードは絶対に持っておいた方がよいということになります。
ウィークエンド無料宿泊
ヒルトンアメックス特典のウリの1つが「ウィークエンド無料宿泊特典」
どうしてウィークエンド(金・土・日の宿泊)に限定したのか意味が良く分かりませんが、
旅ガエル
この特典の凄いところは
『どのホテルで使ってもOK』
というところ。
宿泊料金の高い「コンラッド」で使ってもOKなのです(°0°)
例えばコンラッド東京の週末だとこれくらいします
最もシンプルな部屋で土曜日宿泊の2名一室。かなり先の日程で1番安いところでこれくらい。
33,880円は、年に数日だけ開催される「ヒルトンセール」の料金です。週末によっては、同じ部屋で12万円を超えてくる日もある。
こんな感じで、ウィークエンド無料宿泊特典を「コンラッド」で使えば、平均的には5万円以上もする部屋をカード特典として利用できてしまいます。
超繁忙期なとで上手に利用できれば、それだけでカードの年会費を遙かに超えるメリットを享受できますね(^_^)
特に、ノーマルカードでも年間(プログラム期間)150万決済すれば、このウィークエンド無料宿泊特典を「1泊分」もらうことができるのが、かなり凄いポイントだと思ってます\(^o^)/
毎月平均12万5千円の決済を積み上げれば150万に届くので、このカードを決済用メインに据えることができる方なら十分に到達できるレベルでしょう。
特に私が気になってるのは、2026年日本橋にオープン予定の「ウォルドーフアストリア東京日本橋」でもこの特典が使えるのか?・・・という点。
もし問題なく使えるよ・・・ということになれば、コンラッド以上にお得さを実感できる特典ステイが可能になるかもしれません。
また、年間300万程度を余裕で決済できる方なら、「プレミアムカード」にすることでウィークエンド無料宿泊特典が「2泊分」もらえるし、それだけの額を決済すればヒルトン最高ステータスの「ダイヤモンド」も付いてくるので、エグゼクティブラウンジへのアクセスの扉も開きます。
『年間300万程度の決済なんて余裕だけど、ヒルトンばかり泊まるわけじゃないし、でも最高ステータスだけはいつでも保持しておきたい!』
という「勝ち組」&「よくばり」の方なら「プレミアムカード」も十分に保持する意味合いが出てきます\(^o^)/
プレミアムでも「HPCJ」1年目だけ(T-T)
「HPCJ」とは、ヒルトンプラミアムクラブジャパンの略で、主なメリットは
国内17箇所のヒルトン系ホテル+韓国の2ホテル(コンラッドソウル、ヒルトン釜山)で、
宿泊料金25%OFF(レストラン利用分は20%OFF)
になるよ・・・というもの
通常は年会費25,000円です(※よくキャンペーンとかやってて、1万円くらいで加入できるケースも多い)。
このHPCJに、
- プレミアムカード・・・初年度無料
- ノーマルカード・・・初年度1万円
で加入できる。2年目以降はいずれのカードも1万円で更新できます(更新すると5,000円✕2枚のヒルトンホテルで使える金券がもらえるので、ヒルトンホテルを利用する方なら実質無料)。
ノーマルカードはこれでよいとしても、
年会費66,000円もするプレミアムカードは、カードを保持している限りHPCJ永年無料にして欲しいところです。
ここはちょっとショボいね~って感じです。
因みに、過去HPCJに加入した実績がある人であっても、ヒルトンAMEXの初年度特典(プレミアムは無料、ノーマルは1万円)は使う事ができます。
もう一度HPCJに入り直したいけど各種キャンペーンもつかえないし、25,000円も払うの嫌だな~と思ってた方には良いかもですね(^_^)
なお、この特典を受けるためには、ヒルトンAMEX専用サイトからHPCJに申込む必要があるので注意して下さい!
決済のみでHilton「ダイヤモンド」は良いね!
ヒルトンアメックス・プレミアムカード
年会費が66,000円(税込)もするので、その年会費だけで万人受けしないのは明らかですが、実は
決済だけでダイヤ
はこのカードでしか味わえないスペシャル特典です。
このレベルの年会費を平気で払える方であれば、ヒルトン系ホテル以外のホテルを利用するケースも少なくないはず。
ヒルトン「ダイヤモンドステータス」の本来の条件って、
年間「30滞在」若しくは「60泊」というなかなかのハードル。
他の系列のホテルも利用した上で、このハードルを超えるのってなかなかどうして容易ではありません。
そんなとき、カードを年間(1月~12月)200万円決済するだけで「ダイヤモンド」を手に入れることができるというのは、一部の人にとってはかなり有り難い特典として映るハズです。
ヒルトンがAMEXと提携する前にVISAと提携していたときは年間「120万円」の決済でダイヤになれたので、AMEX提携になってかなりの改悪ですね(T-T)
でもでも昔を振り返っても仕方ありません、現状「決済だけでダイヤ」を得るにはプレミアムカードを持つしか途はないのです!
この点に魅力を感じることができる方なら「プレミアム」の価値はまさに(Masterカードじゃないけど)「プライスレス」じゃないでしょうか\(^o^)/
ポイントプログラムは「超」使えないww
ヒルトンAMEXの公式サイトを見ると、
「他のカードを凌駕するポイントプログラム」なんて記載があるけど、
凌駕する「だめだめプログラム」なので気を付けましょうww
ヒルトンホテルに無料宿泊するために使っても、良くてもレートは「1P=0.5円」くらい、
マイルに交換しようものなら「1P=0.1~0.2円」のレベルになってしまいます(T-T)
ポイントプログラムに関しては、例えば、マリオット系ホテルのポイントプログラムの方が10倍優れてますね。
たくさん決済してポイント貯めてもそれほど美味しくないので、『プレミアムカード発行してガンガン決済しましょう』・・・とはなかなか言い難いです正直!
このあたりまで含めて考えると、やっぱり「プレミアム」じゃなくて「ノーマル」カードで年間150万程度の決済に抑えて使うのが、ヒルトンAMEXの旨味を最も引き出せる使い方じゃないかと思います。
カード券面はちょいつや消しだったよ!
既に申込していた「プレミアム」カードが私の手元に届きました。
AMEXのカードはツヤツヤテカテカ表面処理のカードが多いですが、今回のヒルトンアメックスは表面つや消し(マット)処理になってますね。
今までにない新しい感じでこれはこれで良し!
長く使ってると傷が目立ったりするのでしょうか?
触った感じも少しサレサラしてます。恐らくノーマルカードも同じじゃないかと思います。
ヒルトンAMEXの限度額は?
私が「プレミアム」カードを発行した時点の限度額は「10,000,000円」でした。
私の場合、他にもAMEXカードを沢山持っていて使っている実績があるので、最初からこの金額になっているはずです。
ただ、ヒルトンアメックスでも使えばこの程度の限度額まで育てる事は十分可能という意味で参考にして下さい。
ヒルトンアメックス結局どう?
・・・で、結局ヒルトンAMEXってどうなの?ってところですが、
【ノーマルカード】は、ヒルトン好きなら全然アリのカード!
年間2~3泊でもヒルトンを利用する方なら持っていて損はない・・・というか持っておくべきカードでしょう!
一方の【プレミアムカード】、ヒルトンにはそれほど沢山泊まらないけど年間300万程度の決済なら余裕だし、ダイヤモンドステータスは保持しておきたいよね!って方ならドンピシャです。
迷うことなく発行した方が良いと思います。
私自身は「アメプラ」を持っていて、アメプラ特典でゴールドステータスになることができるので、体験的に使ったら解約する予定。でももしアメプラを持っていなければ「ノーマルカード」を発行してゴールドステータスは間違いなく保持すると思います。
例えば「ヒルトン」と「マリオット」みたいに、大きなホテルグループのステータスを両方持っていると、もうどこに行っても概ねカバーできるので強いですよね(^_^)
やっぱりSPGに断然軍配が上がる
こんな感じで、ヒルトン好きの人には(特にノーマルカードは)おすすめできるカードですが、
広く「ホテル系クレジットカード」という観点から見ると、「SPGアメックス」の方が数段優れたカードだとやっぱり思います。
【SPGアメックス超完全解説】(新マリオットボンヴォイAMEX)特典で年会費は無料以下の最強カード
紹介ブロブラムはまだ始まってない
AMEXといえば普通に入会するよりも沢山のポイントがもらえる「紹介プログラム」が有名ですが、実はまだヒルトンAMEXの2枚については紹介プログラムがスタートしていません(T-T)
・・・ですが、AMEXの営業担当さん経由で申込めば、普通に申込むよりも、
- プレムアムカード・・・10,000ポイント
- ノーマルカード・・・3,000ポイント
分だけ沢山のポイントをGETすることが可能です。
カエルには超激優秀な営業担当さんが付いてくれているので、その方経由でカードを発行することが可能です。
営業さん経由で発行したいよ!・・・って方は、「お問い合せ」のページからご連絡下さい。
速攻で営業さんに繋ぎますよ~(^_^)v
マイレージの世界はとっても楽しい!
マイレージ制度、ちょっと複雑ではありますが、一度理解して使いこなせるようになると本当にお得です。
お得な使い方などを見つけるのは、なんだか「法律の抜け道」を探しているようでワクワクしてしまいます(^_^)
私はマイルの魅力にどっぷりとハマってしまいました(^_^;)
旅ガエル
これからもたくさん貯めて思いっきり使いたいと思っています(^▽^)
【関連記事】
【裏ワザ?】初心者向けANAマイルの貯め方・陸マイラーになろう!JAL派の方も!
最後までお読み下さりありがとうございました。
by旅ガエル(@tabi_frog)